一斗缶で激安燻製器作りました。【1500円の自作燻製器】
ベーコンを作り始めてから早2ヶ月が経つころ。
いつもトランギアのメスティンラージで燻製を楽しんでいました。
しかし
ベーコンを作ると猛烈に汚れて大事なメスティンが真っ黒に。
と言うことで今回はホームセンターと100の材料で燻製器を作ってみました。
必要な材料
![](https://teruoutdoor.net/wp-content/uploads/2020/08/E0226344-6881-40C9-B705-58966E5D9549.jpeg)
- 100均金属トレー(100円)※大きいと出し入れ困難。
- 蝶つがい(100円)※セリアで購入しましたが動きが悪いのでホームセンターのものが良いです。
- S字フック(100円)
- M3✖️5のビス、ワッシャー、ナットのセット(130円)
- 長いボルトとナットの2セット(一斗缶の横の長さに合うサイズ)2セット※網を乗せなければ一本でも可
- 金属マグネット(なくても大丈夫)
そして最後にこちら
![](https://teruoutdoor.net/wp-content/uploads/2020/08/E601E042-4803-42EC-B5AF-D09EDE3B8F89.jpeg)
なんとホームセンターで700円で購入できました。
合計で1500円以下で購入できました。
一斗缶切断
まずは一斗缶に扉をつけたいので切断します。
![](https://teruoutdoor.net/wp-content/uploads/2020/08/6D1FCA73-FA05-49D5-8B3B-DDFC6E091909.jpeg)
工具がなかったのでカッターで切り込みを入れ万能ハサミで切断しました。トレーが入る大きさにしましょう。もしくは小さいトレーを使いましょう。カッターの切り込みが大変で危ないので他の工具で行ってください。
穴あけ
ボルトを通す穴を開けます。
上に網を乗せたいので表裏二箇所ずつ開けます。
![](https://teruoutdoor.net/wp-content/uploads/2020/08/3142F1E4-88AF-4FB0-A1B0-DF63DE0F29A2.jpeg)
この時真ん中からややズラしたところに穴を開けます。
理由はボルトにS字フックを掛けて肉をぶら下げるの端すぎると一斗缶に当たってしまいます。また網が落ちないことも想定して穴あけしてください。
扉設置
一斗缶の切りとった部分に穴を開け蝶つがいをつけて完成です。必要であればマグネットをつけるのも良いと思います。
![](https://teruoutdoor.net/wp-content/uploads/2020/08/DDD159F3-2C21-4063-B3FF-371BADC561BC.jpeg)
上に網を置いてチーズやちくわの燻製なんかも良いですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません