まだまだ釣れますが鮎釣りブログこれにて終了?【郡上八幡釣り日記】

2021年10月2日。
本日は師匠と郡上八幡まで鮎釣りに行ってまいりました。
近くのおとり屋さんで天然鮎を購入しいざ出陣。
土日ということで先客はたくさんいました。
とりあえず近くの場所に入水。
まずは足元付近のトロ場を探ります。
少しずつ奥に進み流れが早くなる場所へ。
すると1匹目がかかりました。

まだまだ綺麗な鮎。
今回初めてのメタルを使いました。
感度がすごくて拾えること拾えること。
その後も続きます。
が4匹ほど連続でバラします(涙)
そしてまた掛かったと思ったら穂先から仕掛けがとれてさようなら。
仕掛けを変えてさらに奥へ。
すると。
自分が流されそうになりました。
その時、事件は起きます。
タモが腰からポロリ。
でもとる余裕がありません。
プチン。
激流のせいで紐が切れてタモが消えました。
一応下に探しにいきました。
するとまさかの岸側に漂流。

やったーーー。
あと一メートル深場だったら救出不可能でした。
さらに事件は起きます。

鮎のおじさんと接触(涙)
強制終了。
がしかし優しい師匠竿を貸してくれました。
少しポイントを変えて超激流へここでは重りをつけて泳がせます。

そして初めてのチラシ。
手前から底をとってから入れてあげます。
すると連発。

ここで二人で7匹ほど釣り休憩。
午後からは大和へ移動。

ここではトロ場での釣り。
すぐに1匹目がかかりました。
少し鮎を動かしたら岩の横についていた鮎がぎらり。
その後、4匹ほどかけて寒くなってきたので終了です。
師匠は深場でデカ鮎をたくさんかけていました。
まだまだシーズンは終わりませんね。
竿がないので強制終了です(涙)
釣り記事
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません